ココアのお勉強ブログ

技術職の一般人です。趣味でコード書いたりソフト触ったり。

twitterの顔アイコンを描く

彌冨研アドベントカレンダー16日目を担当させて頂きます。
B4のほっとここあです。
私は4年生になって初めてエンジニア界隈の人をtwitterでフォローしました。
皆さん個性的なアイコンで面白いですよね。
あとアニメイラストをアイコンにしている人多いなぁと感じました。
でも時々「(え...そのアイコン無断使用して大丈夫なん...!?)」と思うときがあります。
気持ちは分かるし自分だってめっちゃうまい絵師が描いたイラストをアイコンにしたいですが怒られたら嫌なのでやってません
そこで発想を転換します。自分で描けばいいんだ...!というわけで簡単にデジタルで描く記事を書きました。

(GANで生成したアニメ画像って著作権どうなるんだろう?)

デジタルで描くって何?

私が大学1年生のとき、「そもそもデジタルで描くって何?」と思っていたので一応説明しておきます。
デジタルで描くとは、パソコン・ペンタブ・液タブのような電子機器を用いて描くことを指します。
対称にアナログで描くとは、紙にペン・絵具、水彩(マーカー)のようなものをもちいた、電子機器を用いずに描くことを指します。

画材

一般的に、絵を描くために使う道具を画材といいます。
デジタルイラストの場合は大きく分けると次の 3つが必要です。

※最近ではipadでもイラストを描けるようになり,ipadApple Pencilを持っていれば誰でも気軽にお絵描きできるようになりました。

グラフィックソフト

絵を描くためのソフトウェアです。ペイントソフトとも呼ぶそうです。 よく使われるものとして以下のソフトウェアが挙げられます。

CLIP STUDIO PAINT PRO/EX
Adobe Photoshop CC
・Medibang Paint Pro(無料)
アイビスペイント(無料)
など

5,000円程かかりますがこの中で1番おすすめなのはCLIP STUDIO PAINTです。機能が非常に多く、ユーザサポートが充実しているからです。
正直これで5,000円でいいの??って思うくらいです。
ですが今回は無料で使えるMedibang Paint Proを使ってイラストの工程を書いていこうと思います。

実際に描いていく

顔についてざっくり

ざっくり自分が顔を描くとき考えてるのは以下です。

ただ最近はフリーのトレス素材が充実しているため参考にしたりなぞったりして絵を描いたりしてもいいと思います。
「顔 トレスフリー」とかで調べると良いと思います。著作権が心配なので画像は載せませんが、吉村拓也さんという方がトレスフリー画像や絵の描き方をtwitterなどで共有していておすすめです。いつも助かっています。

顔のアタリを描く(トレスフリー素材を使わない時)

顔のアタリを描きていきます。身体のラフも入ってますが気にしないで下さい。
どうせtwitterのアイコンには入りきらないので。

アタリをもとにラフを描く

ラフをもとに線画

ブラシはペン(4px)を使っています。色は黒です。

髪の毛のパターンとかどうすればええねん...ってなりますが基本的に色んな参考絵の髪のパターンを組み合わせて丸パクリ感を消していきます(今回関係ないけど服のシワパターンもそんな感じ)。弊研だとアンサンブルでやるって言えば理解できるかな。

髪はつむじから流れを意識して描きます。また元のラフより少し離して描きます。

塗る(これは見なくていい)

「!?」と思ったかもしれませんが自分が塗るとこんな感じです。いきなりこの塗りに挑戦しようとすると難しいので誰でも簡単にできる塗りを紹介しようと思います。

塗り講座

さっきまでのイラストと同じような工程で以下の線画を描きました。

こっから色塗りに入りますがその前にレイヤーについて理解しておいてください。
* レイヤーについて

乗算レイヤーという合成レイヤーを使って塗る初心者向けのアプローチで塗ります。
ざっくり以下のリンクを見てください。
* 乗算で影を塗る

↓新しいレイヤーを線画レイヤーの下に作ってグレーで影を描きます。 影を描いた後、影を描いたレイヤーブレンドを乗算レイヤーにして下さい。

↓新しいレイヤーをさらに線画レイヤーの下に作って下塗りを描きます。

目を塗る

※目だけに塗りを適用したいときクリッピング機能が役に立ちます
クリッピング機能について

↓目の下らへんにオレンジ追加

↓グラデーション(黒)

↓瞳(黄色)

↓ハイライト(白)

髪にハイライトをつける

顔に赤をのせる

それっぽいの完成

もうワンステップレベルを上げた塗り

先程の塗りでも十分良いのですが、グラデーションを使ってもっと塗りを良くします。

できました!

他にもテクスチャを使って水彩っぽくする技術もあるのでもしよかったら以下の記事読んでください。
アニメ塗りを水彩画風にする

hotcocoastudy.hatenablog.jp

あとがき

最近初心者でも気軽にイラストが描けるようになりました。
↓3Dを使って楽に描いたり
https://hotcocoastudy.hatenablog.jp/entry/2019/02/20/013653

分かりやすい塗りの本とかも増えてきてとても嬉しいです。
↓塗りの参考書読みながら描いたイラスト
https://hotcocoastudy.hatenablog.jp/entry/2019/03/23/115503

というわけで深層学習とは無縁の記事でした、ありがとうございました。